運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

次の質問は、二月八日、在日米軍再編見直しに関する文書が日本と米国の中で取り交わされたわけでありまして、この中で、普天間移設パッケージであった、例えば沖縄海兵隊グアム移駐や、さらには沖縄本島中南部の米軍施設・区域の返還を切り離して先行させるというお話もございました。  

本村賢太郎

2007-02-22 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そのときに初めて、沖縄海兵隊グアム移駐ということが議論されているんですね。この移駐があっても、アジアの軍事危機に対し即応能力を損ねることはないんだという記述がありました。そして、二〇〇二年十二月に、ここにも書いてあるように2プラス2で初めて米軍再編について日米間で話があった。そしてその後、二〇〇四年八月に、ブッシュ大統領がいわゆるグローバル・ポスチャー・レビューというのを発表するわけです。  

長島昭久

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

統一的なパッケージの中には、土地の返還ですとか普天間代替施設の設置、あるいは在沖海兵隊グアム移駐の検討の具体案等が含まれるわけでございます。  現在、米側と鋭意、嘉手納以南主要基地につきましてできるだけ多く返還してくれという折衝をしておりますけれども、具体的に固まってそれが合意されたということではございません。引き続き協議中でございます。

金澤博範

2006-03-08 第164回国会 衆議院 外務委員会 第3号

他方、先生御指摘のとおり、米軍再編は世界的に進めているわけでございますが、これは、現在の情勢と、あとは軍事技術の発達、これを両方前提にしておりまして、今回はグアム移駐によっても抑止力を低下しないように、輸送機なり高速輸送艦、これはこれから米側としては整備していくということで聞いておりますけれども、こういうことによって、抑止力を低下させないようにいろいろ配慮しているということで御理解賜りたいと思います

大古和雄

2005-12-06 第163回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

沖海兵隊司令部、そして米軍の要員のグアム移駐などについては、稲嶺知事もこの点について評価ということでおっしゃってはおられますが、いずれにいたしましても、沖縄負担軽減という課題に向けて更に取り組むことが重要と。外務そして防衛各大臣、関係省庁皆様方との連携を取りつつ、私は沖縄の声をしっかりと政府に届ける役割を今後ともしてまいりたいと思っております。

小池百合子

  • 1